![]() |
ボンピン取り付け(03.06.25) 失敗編!!!!! 「クスコ製フラットボンピン」 高速道路でのカーボンボンネットの暴れん坊ぶりにビビリ、ボンピンをつけることに・・・だったんですが(;^_^A |
1 | ![]() |
今回、取り付けるクスコ製フラットボンピン。 通常のものとの違いは、キー付きであること。そして、その名の示すとおり突起がなくフラットなことです。パーツはボンネット側(上)とラジエターコア側(下)と分かれています。 |
2 | ![]() |
別途用意した汎用ステー、ボルト、ナット。 これでボンピン下側パーツをラジエターコアに固定してやれ!と思ってたのですが・・・。 |
3 | ![]() |
これで穴なしのボンネットも見納めのショット。 |
4 | ![]() |
汎用ステーには10Φの穴が二つ。ボンピンのボルトのサイズも10Φ。で、真ん中にこれを通すための穴を開けてやります。両端の穴はステーをラジエターコアに固定するために使用(の予定でした) |
5 | ![]() |
ラジエターコア側のターゲット。 ちょうどボンネットの高さ調節をしているゴムの部分に付けます。(ゴムを取った穴は10Φより大きいです) |
6 | ![]() |
ボンネット側のターゲット(内側) ちょうど上記にあるゴムのあたる部分。 |
7 | ![]() |
ボンピンを付けるため、グリル、ランプを外したところ。 この後、ボンネットに穴を開けたところで作業が停滞・・・ |